SUSTAINABLE WORKサステナブルな仕事
全国各地で気軽にリユースしてもらうこと!
私たちの仕事が、モノに次の価値を生み出す第1歩に。
ラフテルの主な仕事の場は、全国の商業施設やショッピングモールです。
地域の施設内に特設ブースを設け、貴金属・宝石・ブランド品などの査定・買取を行っています。
お買い物に来られたお客さまと楽しくコミュニケーションをとり、気軽に、安心して、モノに新しい価値を生み出すリユースへ。
その第1歩を、「買取催事」というカタチで積極的に生み出しています。
具体的には…
ノルマは一切なし!「買い取る」ことが仕事。
お客さまからお話を伺い、売りたいお品物を鑑定・査定。
査定額を納得いただき、商品を買い取るまでが主な仕事です。
貴金属や宝石、ブランド品など、高額の値段がつく物から、壊れた時計やこけしなど「こんなものも!」という物まで、相場(金額)だけで判断いただくのではなく、トータルして、喜び、満足いただけるよう、お客さまごとにマッチした接客を行うことが重要です。
ノルマはありませんので、無理やり買取る必要はありません。
-
働いていて楽しい!ラフテルの仕事
-
「あなただから任せる」その言葉が嬉しくて
私たちが買い取らせていただく商品は、お客さまにとって思い出の品だったり、大切にしていたものだったり。
だから、ひとつひとつ丁寧にお話を聞いたうえで査定して、納得いただいたのち、買取を行います。
信頼関係を築くことで、お客さまに喜んでもらえ、買取をすべて任せていただけるようになります。お母さまからお孫さまにまで、世代を超えたお付き合いも
-
全国のイベント会場が職場。
いろんな所へ行ける!全国各地に出張して、方言を聞いたり、その土地の文化や風習を知ったり。
地域の名産品を食べ、地酒を嗜み、時間があれば旅行気分で観光も!
その土地の方と触れ合えることがとても楽しいです。地域色豊かなローカルの商業施設
-
超レア!
見たこともないお宝に出会えるかも買取ブースには様々な商品を持ったお客さまが来店されます。
普段の生活では出会えないような高額商材や骨董品、非日常感のあるお宝と出会う面白さがあります。
-
-
トコトン稼げる、憧れの高収入を目指す
-
固定給+インセンティブで高収入が実現
固定給が高月給なことも自慢!
さらにインセンティブもつくため、かなりの高収入が実現します。
成果は社員に還元する方針ゆえ、頑張っただけ収入を上げられます。
前職と比較して、年収を2倍以上に増やしたスタッフもいます。(例) 30歳 前職アパレル店員:360万円
→入社2年目 鑑定士:1,520万円
(例) 25歳 前職アルバイト:220万円
→入社2年目 鑑定士:810万円 等
【平均年収】2023年/18名/平均年収1,072万円 -
管理職のインセンティブは?
課長以下は自分の成績の歩合ですが、部長は部署に対する評価になります。
なのでチームとして良い成果をあげられるようというフォローもしっかり。
部署の皆で協力して頑張ることで、個人だけでなく組織全体の成長にもつながっています。
-
-
お休みしっかり、残業もなし
-
残業&サービス残業なし、プライベートも充実!
買取催事は10時スタートで18時に終了など、商業施設内での営業活動なので、基本的に残業(もちろんサービス残業もなし!)はありません。
■年間休日:113日
■(月7日~10日)シフト制
★休日他応相談
★5日以上の連続休暇取得可能
■平均残業時間:0時間(ほとんど残業はありません)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
休日が多く、残業も少ないので、余暇の時間もしっかり取れます。
社員が仕事と私生活のバランスを保てるよう全力で支援します!
-
基本的なスケジュール例
1催事(5日稼働)×4現場=20日間
+ミーティングが1日
21日稼働/月具体的な仕事内容
・会場準備(お客さまの来店準備)
・商品の査定チェック
(時計の動作確認・ルーペを使ってジュエリーの石目確認等)
・商品の状態によるランク付け
・記録用の物撮り写真撮影
・買取手続きの説明 -
専用社用車を1台支給。全国各地の現場に会社の車を用意。
現地まで飛行機で移動、車に乗り換えて現場に向かいます。
-
-
社員みんなの仲がいい
-
上司や先輩のために頑張りたい!と思える環境
ラフテルでは社員の仲がすごくいいことを特徴としています。
信頼できる先輩や上司と、ご飯に行ってリフレッシュしつつも、様々な相談に乗ってもらうなどのサポートも万全!
応援してくださる「先輩や上司に恩返ししたい、頑張りたい」と心から思える環境があります。
-
先輩達と食事に行き、プライベートな相談などもきさくに話せる様な間柄
-
新しく入られる人も抵抗なく、馴染んでいただけます!
-
-
安心!決してなくならない仕事
-
拡大傾向にあり、将来性もあるリユース業界
SDGsが注目されている昨今、国内外でのリユース需要は高まり、買取業界は利益の出しやすい状況が続いています。
また「AI(人工知能)の進展で、多くの仕事がAIに置き換えられる」と言われるなかホスピタリティが必要とされる私たちの買取サービスは、AIには真似できないもの。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったコミュニケーションが信頼を生み、次へ繋がっていく仕事です。
-