REWARDING/EDUCATIONやりがい/教育

  • 働いていて楽しい!ラフテルの仕事

    お客さまとはWin-Winの関係で、未来の価値を共創する

    お客さまの想いが詰まったモノが、誰かにとって価値のあるものとなるように、その価値を見いだして、次の受け手へ繋げていく。
    リユースの仕組みを用いて地域貢献と持続可能な社会の実現に貢献でき、やりがいのある仕事で、大きく稼ぐこともできる!

    働く喜びと稼ぐ喜び、成長できる喜び、社会貢献の喜び、様々な喜びがやりがいを生みだしています。

    • 仕事を通じて学べること!

      まずはトップ営業マンとなり、次の管理職の舞台まで上がってからが面白い! 部下を育て、引き上げていく、マネジメント能力がぐんぐんつきます。

      画像
    得られるスキル・経験
    ◆お客さまのニーズを引き出す力
    ◆人の心を動かすホスピタリティ能力
    ◆ニーズに合わせた提案力
    ◆売上を伸ばす戦略的思考
    ◆リユース業界の専門知識

    管理職に就けば

    ◆マネジメントスキル

    催事運営の管理はもちろん、スタッフの採用や教育など、さまざまな内容を統括する必要があります。スタッフ管理から売上コスト、販促マーケティング、接客対応まで、いわば会社の経営とほとんど同じ。責任ある立場で人の成長に関わり、チームの成果が自分の成果となる、大きなやりがいを得ることが可能です。

  • スタッフの9割以上が未経験からスタート

    ラフテルで働いている人は、業界経験者よりも、異業種から転職してきた人の方が多いです。
    働きやすい環境の整備、キャリアアップと教育の支援を実践することで、高い定着率を実現していることも自慢です!

    実際に今働いている先輩社員の9割が、未経験からスタート。
    解体職人やドライバー、アミューズメント関連、飲食業といった異業種から転職した人が大勢、活躍しています。

    画像
    ◆キャリアパス例

    いきなり一人で買取をお任せすることはありません。
    接客も、査定も、未経験であることを前提とした教育を用意しています。

    入社後~3ヵ月先輩社員がつきっきりでサポート
    • 1

      社内研修

      ブランド品の見分け方などの査定や法則など基本的な知識について覚えます。
      品物の名称や査定道具の使い方、お客さまとのトークノウハウなど、お客さん役の先輩社員を相手にしっかり練習します。

      研修で学んだことを、現場ですぐに実践できるようにロールプレイで接客の練習を行います。

      • 画像

        ブランド品や貴金属の知識、相場感、交渉力などを習得します。

    • 2

      OJT研修

      先輩社員の仕事内容を、見学!
      先輩社員に同行して、地域の買取催事へ向かいます。

      少しずつ、実際の査定にチャレンジ。

      • 画像

        先輩の隣で、提案やプレゼンを行なう様子を見ながら、仕事の流れを覚えます。

      • 画像

        独り立ちするまでは鑑定補助を行いますので、安心!

    約3ヵ月以降研修を終えて、自信をもって業務を開始
    • 3

      3ヶ月目には地域の催事を一人で担い(1つの催事を1人で切り盛りするのが基本)、買取インセンティブをゲットできる状況になっています。

      • 画像

        催事会場選びから、集客のための折込広告の内容・地域・新聞業者なども全て自分で決める

      • 画像

        査定に迷った時は、先輩と連絡を取ってサポートしてもらえる

    • 4

      プロの鑑定士として現場で活躍!

      お客さまが大切に使われてきた商品ゆえ、事務的に買取を行うのではなく、お客さまの想いを汲み取り、次の方へ繋ぐ役目が私たちの仕事です。
      気持ちに寄り添う接客を心掛けましょう。

    〇年くらい経てば管理職へステップアップ
    • 5

      催事運営の管理を行います。
      スタッフと連絡を密に取り合う体制を取り数字が上がるようなアドバイスや小技を伝授

      • 画像

        現場には出ず、各自の催事をチェック管理

      • 画像

        月1回、ミーティングを開催。スタッフのモチベーションを上げる!